薬剤部診療科・部門案内一覧へ戻る
.
業務内容

病棟薬剤業務・薬剤管理指導業務
一般病棟に専任の薬剤師を配置しています。入院患者さまの薬物治療が安全かつ効果的に行われるよう努め、医療チームの一員として医師や各スタッフに情報提供を行っています。
病棟担当薬剤師は患者さまが安心、納得して治療が受けられるように、ベッドサイドで薬の効果・飲み方・副作用・注意事項等を直接ご説明しています。また副作用の発現等をチェックし、必要に応じて処方変更等の提案を行っています。
病棟担当薬剤師は患者さまが安心、納得して治療が受けられるように、ベッドサイドで薬の効果・飲み方・副作用・注意事項等を直接ご説明しています。また副作用の発現等をチェックし、必要に応じて処方変更等の提案を行っています。
.

医薬品情報管理業務
医薬品情報室は患者さまへの治療に医薬品を有効かつ安全に使用して頂くため、医師、薬剤師、看護師、他の医療従事者へ医薬品に関する重要な情報を病院内へ伝達しています。また、そのための医薬品情報の収集・整理・評価を行っています。
.

調剤業務(内服・外用・注射)
内服薬を調剤する際には、検査値、相互作用、重複投与、投与期間、病名、薬歴などをチェックしています。処方せんに疑問が生じた場合には、処方医に直接確認を行い薬剤の適正使用を目指しています。
入院患者さまのお薬は各病棟へ送られ、外来患者さまには窓口でお薬説明書とともにお渡ししています。お薬に関する質問があれば、お薬渡し窓口で遠慮なくご相談ください。
入院患者さまのお薬は各病棟へ送られ、外来患者さまには窓口でお薬説明書とともにお渡ししています。お薬に関する質問があれば、お薬渡し窓口で遠慮なくご相談ください。
.

抗がん剤調製業務
抗がん剤は、薬剤師がクリーンルーム内の安全キャビネットで無菌調製を行っています。がん化学療法のレジメンは院内のシステムに登録して管理しており、抗がん剤の調製前日までに内容をチェックして安全な抗がん剤治療の提供に努めています。
.
チーム医療への参画
がん化学療法や感染対策、栄養管理、緩和ケア、糖尿病、せん妄などのチームの一員として活動し、回診、カンファレンスに参加しています。薬剤師の専門性を発揮することでチーム医療に貢献できるよう、薬剤師の資質向上に取り組んでいます。また院内で薬剤師による勉強会も定期的に開催しています。
.
現在所得している認定について
◆日本病院薬剤師会
・がん薬物療法認定薬剤師
・感染制御認定薬剤師
・生涯研修履修5年継続認定薬剤師
・日病薬病院薬学認定薬剤師
・がん薬物療法認定薬剤師
・感染制御認定薬剤師
・生涯研修履修5年継続認定薬剤師
・日病薬病院薬学認定薬剤師
◆日本薬剤師研修センター
・認定実務実習指導薬剤師
・認定薬剤師
◆日本緩和医療薬学会
・緩和薬物療法認定薬剤師
◆日本臨床栄養代謝学会
・栄養サポートチーム(NST)専門療法士
◆日本アンチ・ドーピング機構(JADA)
・スポーツファーマシスト
◆厚生労働省
・日本DMAT隊員
認定施設
・日本病院薬剤師会がん薬物療法認定薬剤師研修事業における研修施設
・薬学生長期実務実習受入施設
・薬学生長期実務実習受入施設
(令和2年7月現在)
.
新人薬剤師の声
松井 香保里さん
質問1 高知赤十字病院を選んだ理由は?
薬学実務実習の際に、チーム医療に対して積極的に携わられていた先輩方を見て、私も将来、このような職場で、学びたいと思ったからです。
薬学実務実習の際に、チーム医療に対して積極的に携わられていた先輩方を見て、私も将来、このような職場で、学びたいと思ったからです。
質問2 どのような薬剤師になりたいですか?
患者さまに頼られる、信頼される薬剤師になりたいです。そのために、しっかりと薬物治療上の問題点を見つけ、改善できるための知識をコツコツ、身に付けていきたいです。
質問3 入社してから嬉しかったことは?
入社してから半年後に行われるリフレッシュ研修で、同期の皆と楽しい時間を共有できたことです。なかなか接することができない他職種と、1泊2日の研修を通じ、より絆が深まり、話しやすくなったことが、とても貴重な体験でした。
.
先輩薬剤師の声
がん薬物療法認定薬剤師からひとこと
近年、がん治療の進歩により様々な抗がん剤が登場し、治療スケジュールや薬による副作用も多様化しており、高い専門性を備えた医療従事者によるチーム医療が求められています。
がん薬物療法認定薬剤師はがん治療における専門家として、抗がん剤の投与量・スケジュール管理、安全な治療継続や副作用軽減などに対して医師へ処方提案を行っています。
服薬指導時には、患者さまが安心して治療を受けられるよう丁寧かつわかりやすい説明を心がけ、不安を少しでも軽減できるよう心がけています。また、無理のない生活を送っていただけるよう様々な症状に対して、一人ひとりに合わせた対策支援に努めています。
.
薬剤部の見学について
当院薬剤部の見学を希望される方は総務課まで、ご連絡をお願いいたします。
なお薬剤師の募集につきましては、病院ホームページにてご確認ください。
なお薬剤師の募集につきましては、病院ホームページにてご確認ください。
採用と見学に関する
お問い合わせ・申し込み
TEL:088-822-1201(代表)病院総務・人事課まで
.
奨学金制度
当院では、薬剤師を目指す学生や就職される薬剤師に対して、「高知赤十字病院薬剤師奨学金制度」及び「薬剤師奨学金返還補助制度」を設けています。
高知赤十字病院の薬剤師として長く働きたい方は、ぜひ申請してください。
高知赤十字病院の薬剤師として長く働きたい方は、ぜひ申請してください。
ご不明な点や詳細については、下記、人事担当者までお問い合わせください。
奨学金制度に関するお問い合せ
TEL:088-822-1201(代表)総務・人事課 人事担当者
.
後発品に関する情報
.
疑義紹介簡素化プロトコルの運用について
当院では高知県薬剤師会を通じて合意した保険薬局様と、疑義紹介簡素化プロトコルの運用を別紙のとおり実施しています。(開始日 2020年7月1日)
.
薬剤師の採用情報について
採用人数、受験資格等を記載した募集案内は、病院ホームページの「採用情報」に記載しています。(定期募集がある場合は毎年5月頃に掲載)
令和3年度の募集については、7月以降に追加募集を行う予定です。
※薬学生向け参考資料
(2020年12月26日開催)高知市6病院薬剤師業務説明会 発表資料
薬剤部内には調剤課、製剤課、薬剤管理指導課、及び医薬品情報室からなる基本組織と治験事務局が設置されています。17名の薬剤師と事務職員3名が医薬品の調剤、製剤、管理・供給、情報提供及び治験薬管理などの業務を分担し、患者さまの有効かつ安全な薬物療法に寄与しています。
また薬学部学生実習、糖尿病患者教室などの教育にも携わり、地域薬剤師会などとの連携も推進しています。