初期臨床研修

ホーム初期臨床研修

.

研修プログラム

.

臨床研修の理念・基本方針

【臨床研修の理念】
幅広いプライマリ・ケアへの対応能力の習得と医療チームのリーダーとしての人格を持ち、地域社会の中でも愛され、親しまれ、信頼される医師を目指すものとする。
 
【臨床研修の基本方針】
①患者様の症状、身体所見等に基づいた診断、初期治療を的確に行える能力を身につける。
②チーム医療の一員であることを理解し、他の職種と協調・協力する姿勢を身につける。
③患者様中心の医療を行い、患者様及び患者家族との十分な信頼関係を築ける能力を身につける。
④急性期医療を理解し、患者様を全人的に診る能力を身につける。
⑤地域連携を理解し、地域の医療従事者と円滑な連携を行う能力を身につけるとし、各研修医は、理念及び基本方針を目指して、日々研鑽を積むものとする。

.

研修目標

臨床医として、幅広いプライマリ・ケアに対応し得る基礎的な知識、技術、態度を身につける。また、実績のある救命救急医療や地域医療支援及び地域がん診療連携の機能を活かし、急性期疾患、救急疾患を行える技能を修得する。

.

研修分野

 診療科研修日数研修施設
内科    ※1 24週   高知赤十字病院
救命診療部12週 
麻酔科4週 
外科4週 
産婦人科4週 
一般外来  ※2(4週)
小児科4週  高知赤十字病院、高知大学医学部附属病院、高知医療センター
精神科4週 
高知大学医学部附属病院、土佐病院、高知医療センター、近森病院、
細木病院、海辺の杜ホスピタル 
地域医療4週 
高北病院・大崎診療所、大井田病院、大月病院、嶺北中央病院、梼原病院・杉ノ川診療所、渭南病院、田野病院・馬路診療所、くぼかわ病院
※1:5科(一般内科、糖尿病・腎臓内科、循環器内科、消化器内科、呼吸器内科)
※2:内科、外科、小児科、地域医療研修中に並行研修として実施する 
高知赤十字病院
一般内科、糖尿病・腎臓内科、循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、外科、救命診療部、小児科、産婦人科、麻酔科、脳神経外科、整形外科、リハビリテーション科、心臓血管外科、形成外科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、皮膚科、放射線科、病理診断科
協力型臨床研修病院
および
協力施設
高知大学医学部附属病院、近森病院、近森リハビリテーション病院、国立高知病院、幡多けんみん病院、細木病院、高知医療センター、高知県立あき総合病院、高知生協病院、徳島大学病院、海辺の杜ホスピタル、国立保健医療科学院(公衆衛生)、地域医療研修施設(上記参照)
 

.

ローテート例

 4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次内科麻酔科救急内科外科
自由
選択
救急
2年次
産婦
人科
小児科精神科
地域
医療
自由選択
※自由選択科目については、厚生労働省の到達目標を満たす範囲内で希望に対応することとし、必修科目を選択科目としても研修出来る。
※2年間を通じて当直業務を経験し、全診療科にわたる救急患者に関する知識・技術を習得する。
※小児科研修中は、小児科輪番日に当直を行い、小児科の救急患者の知識、技術を習得する。

.

教育研修活動

(1)オリエンテーション
入職後に院内オリエンテーションを実施する。内容は、病院理念、患者の権利、院内諸規程、設備施設の概要と利用法、健康保険制度、医事法規、倫理、医療事故、診療情報管理、処方・検査オーダーに関すること等。
その後、高知県内の初期研修医対象の共通オリエンテーションに参加する。
 

(2)看護師準夜業務およびコメディカル業務実習
1年次には、医師の立場と違った角度から患者の気持ちを理解すること及び、通常見ることのない夜勤帯の看護業務及びコメディカルの業務を自ら体験することで、その立場や気持ちを理解し、チーム医療のリーダーとしての資質を養うことを目的として、看護師準夜業務およびコメディカル業務(検査部、薬剤部、放射線科、リハビリテーション科)実習を行う。

(3)その他の研修活動
研修期間中は、感染対策(院内感染や性感染症等)、予防医療(予防接種等)、虐待への対応、社会復帰支援、緩和ケア、アドバンス・ケア・プランニング(ACP、人生会議)、臨床病理検討会(CPC)等、基本的な診療において必要な分野・領域等に関する研修などを実施する。
その他、研修医勉強会、死亡症例検討会、救急医療症例検討会、トリアージ研修、院内災害対策訓練、高知県支部災害医療救護訓練、学会発表、論文投稿など、臨床以外の活動にも積極的に参加する。

.

研修医の評価方法

(1)評価方法
① EPOC2(オンライン卒後臨床研修評価システム)
EPOC2による臨床研修の評価を行う。具体的には、研修医が経験した症候・疾病・病態、基本的臨床手技等を登録し指導医が承認をする。また、研修医は各診療科での研修修了毎に研修医評価票Ⅰ/Ⅱ/Ⅲで自己評価を実施し、指導医も同様の様式を用いて研修医を評価する。また、コメディカルスタッフ(主として看護師長)による360度評価を実施する。これらの評価は半年に1回、プログラム責任者または指導医よりフィードバックを行い、同時に研修医の到達目標の達成度を随時点検し、研修医が到達目標を達成できるように指導援助する。
 
② 客観評価
院内院外の研修を問わず、各科研修終了時には、担当指導医が「医道審議会」の書類により客観評価を行う。書類は研修指導責任者の点検を受けた後、EPOC2による評価と併せて高知赤十字病院臨床研修管理委員会にて提示する。
 

(2)研修修了の認定

高知赤十字病院臨床研修管理委員会は、EPOC2による到達目標の達成度、自己評価、指導医評価、360度評価および客観評価等による評価から研修の修了を審査し、結果を病院長に報告する。

病院長は、高知赤十字病院臨床研修管理委員会の評価に基づき、研修医が臨床研修を修了したと認めるときは、速やかに、臨床研修修了証を交付する。

 

(3)指導体制の評価および改善

高知赤十字病院臨床研修管理委員会は、EPOC2における指導医・上級医評価、診療科・病棟評価、研修医療機関単位評価、プログラム全体評価等を参考に、各診療科の研修内容や指導体制等を確認、必要に応じて改善する。

 

(4)修了後の進路

研修医が各診療科の指導責任者などと相談して決定する。当院は内科領域および救急科領域のプログラムを保有しており、3年間の専門研修を経て専門医試験の受験資格を取得することができる。その他の診療科では、大学病院等の連携施設として研修が可能である。他施設への就職等で必要があれば高知赤十字病院長が推薦状等を発行する。

.

年次報告

.

プログラム番号

令和5年4月1日開始:030966501
令和6年4月1日開始:030966501

.

高知赤十字病院 初期研修・専門研修

〒780-8562
高知県高知市秦南町一丁目4番63-11号
TEL:088-822-1201 FAX:088-822-1056

© Japanese Red Cross Kochi Hospital. All Rights Reserved.

PAGE TOP